テスト 園のすごしかた

思い出いっぱいの
子どもたちの1年

    • 入園式
    • こどもの日会
    • 乳幼児検診
    • 歯科検診
    • 七夕会
    • プール遊び
    • 夏まつり
    • プール納め
    • 引き取り訓練
    • お月見会
    • 運動会
    • ハロウィン
    • 親子遠足
    • サッカー大会
    • 七五三会
    • クリスマス会
    • おゆうぎ会
    • 豆まき会
    • 保育参観
    • 乳幼児検診
    • ひなまつり会
    • お別れ会
    • 卒園式
  • どろんこ遊び

  • 夏祭り

  • 水遊び

  • 運動会

  • ハロウィン

  • おゆうぎ会

  • お別れ会

毎月の行事:お誕生日会、身体測定、避難訓練
※お誕生日会は保護者参加はございません。

保育園の1日

※各園で時間と内容は異なります

  7:00 8:30~ 9:00 9:15 9:30 10:00 11:30 12:15~ 15:00 15:30 16:00 16:30 18:00~ 20:00
0歳児 延長保育 順次登園(自由遊び) 健康チェック おやつ 朝の会 散歩・園庭保育活動給食午睡(個々のリズムにより異なる) おやつ 活動 帰りの会 順次降園(合同保育) 延長保育 降園
1・2歳児 延長保育 順次登園(自由遊び) 健康チェック おやつ 朝の会 散歩・園庭保育活動 給食 お昼寝   活動   順次降園(合同保育) 延長保育 降園
  7:00 8:30~ 9:00 9:30 10:00 10:30~ 11:45 13:00 15:00 15:30 16:00 16:30 18:00~ 20:00
3~5歳児 延長保育 順次登園(自由遊び) 健康チェック 朝の会 サントレ 散歩・園庭保育活動 給食 お昼寝 おやつ 活動 帰りの会 順次降園(合同保育) 延長保育 降園
  0歳児 1・2歳児
7:00 延長保育 延長保育
8:30~ 順次登園(自由遊び) 順次登園(自由遊び)
9:00 健康チェック 健康チェック
9:15 おやつ おやつ
9:30 朝の会 朝の会
10:00 散歩・園庭保育活動給食午睡(個々のリズムにより異なる) 散歩・園庭保育活動
11:30 給食
12:15~ お昼寝
15:00 おやつ  
15:30 活動 活動
16:00 帰りの会  
16:30 順次降園(合同保育) 順次降園(合同保育)
18:00~ 延長保育 延長保育
20:00 降園 降園
  3~5歳児
7:00 延長保育
8:30~ 順次登園(自由遊び)
9:00 健康チェック
9:30 朝の会
10:00 サントレ
10:30~ 散歩・園庭保育活動
11:45 給食
13:00 お昼寝
15:00 おやつ
15:30 活動
16:00 帰りの会
16:30 順次降園(合同保育)
18:00~ 延長保育
20:00 降園

あそび

あそぶときはあそぶ
やるときはやる

メリハリのある保育を心がけています

あそびの中で楽しむこと以外にも、
学んで様々なことができるようになります。

季節に合わせたあそびも沢山取り入れ
色々な経験を先生やお友だちとできる環境があります!

サントレ

幼児のための言葉の教育です。幼児期に「漢字かな交じり」の美しい言葉、優しい言葉、尊い言葉などを「言葉遊び」の中で、見て、声に出して読み、楽しく考えながら話せる基礎力を身につけるとともに、しつけや敬う心、思いやる心、考えて話す力を養います。

運動あそび

跳び箱やマット運動・鉄棒・縄跳び・ボール運動等、運動の基本を身につけます。
体操を通じてバランス感覚や柔軟性、基本となる体力づくりを行います。
チャレンジすること、「できた」という達成感を味わうことで、さらに意欲も高まり、体を動かす事が好きになります。

英語あそび

外国の方を招き、経験として英語と触れ合う活動を行っています
活動はすべて英語で行いますが、ゲームや歌などを通じ、耳で聞くことで自然に英語に慣れ親しむことができます。
何でも吸収できる子どもたちは、先生の言葉を真似し答えながら、体全身で感じていきます。

食育

一年間通して、野菜の栽培、田植え、観察、収穫、クッキング等、毎月色々なことに挑戦しほかにも食事のマナーや三大栄養素を調べたり、食育に因んだあそびを取り入れたりしています。
食育活動を通して色々なことに挑戦することで、野菜に興味を持つ子どもたちが増えています。
願いを込めて育てた野菜を毎日観察したり、水やりを楽しんだりする姿も見られ、子どもたち一人ひとりが野菜に興味持つことで正しい食生活、マナーを学ぶことができます。